楽しいことがいっぱい☺

2021年7月の記事一覧

絵本を読んでもらったよ

 お家の人に絵本を読んでもらったよ。

英語の本を読んでもらいました。すごく面白くてたくさんの笑顔が

見られました。聞いていてわくわくする体験でした。

 

シャボン玉遊び

 シャボン玉作りにチャレンジするものの、なかなか大きなシャボン玉を作ることができない子どもたち…

他のクラスのお友達の様子を見ながら真似したり、息を吹きかけてみたり…


あっ、あと少しでできそうだ‼

大きなシャボン玉ができたよ‼

試行錯誤して大きなシャボン玉が作れるようになりました。

小学校プールを見に行ったよ!! “年長児”

本日、年長児が2クラスに分かれて、山名小学校1年生のプールの授業を見学に行きました。
暑い日を想定し、あらかじめ家庭から持参していただいた保冷剤で、首元を冷やし快適に出かけました。

思っていたよりも風がそよそよと吹き、心地よかったです。

1時間目のクラスは、着衣泳の授業でした。



「何で、服を着て泳いでいるの~??」「流れるプールもやっていて楽しそう!!」
「先生、隣の大きいプールはいつ入るの?」

子どもたちなりに疑問や理解を感じた時間となりました。

3時間目のクラスは、水着で泳いだり、潜ったり・・・。1年生の姿を真剣に見ていました。
「僕たちも1年生になったら、ここで泳ぐんだね~」
「早く入りたいな~!!」

帰りは、校長先生や教頭先生にお会いして、御挨拶や質問をして帰ってきました。


「校長先生、どうして学校の先生になったの?」といきなりシビアな質問も・・・喜ぶ・デレ


 

「みんな、来年プールでたくさん泳ごうね! 待っているよ・・・」

校長先生や教頭先生にお話を聞き、益々小学校への期待や安心感が高まったのではないでしょうか??

幼小の連携を今後も図り、子どもたちが安心して就学できるようにと思います。

 

 

 

 

 

水遊び楽しいな(年少)

 年中さんに泡を分けてもらい、アイスクリームごっこが始まりました。しかし、何度遊んでいても泡が消えていく事件!!年少さんは、泡を増やしたくてつい水を足してしまいます。しかし、水が増えたことで「カルピスできた」と偶然に遊びが変化します。触ってみたり、目で見て感じたりしたことを言葉にしながら、気持ち良さを感じています。

大きくなったかな?

 

5月下旬から育てている年中の夏野菜。身支度後、子どもたちが積極的に水掛けを行っています。

「あ!キュウリの赤ちゃんができた!」「花が咲いたね!」と、生長の発見に驚き、「早く食べたいなぁ!」と収穫が待ち遠しい様子です。収穫した野菜は、ジャンケンやくじ引きで抽選し、順番で家庭に持ち帰っています。どんなメニューで食べたのかインタビューすると、「キュウリを手巻き寿司で食べたよ!」「そのままガブっと食べた!」「トマトが甘かった!」と嬉しそうに教えてくれました!中には、「お母さんと一緒にクッキングして楽しかったよ!」という嬉しい声も聞かれました。

コロナ禍のため、園でのクッキングや給食当番も行えない今、栽培活動をとおして、「食べること」の意識がより高まっていけるよう、子どもたちの気付き・感動に寄り添いながら、大切に育てていきたいと思います。

 

おすすめ絵本リストの贈呈式がありました。

NEW!! 「この本よんだよ どの本よもうか」の贈呈式 

 


袋井図書館では親子の読み聞かせ、読書推進の一貫として、おすすめ絵本リストを作成しています。
今回、その絵本リスト「この本よんだよ どの本よもうか」の贈呈式をしていただきました。

贈呈式の前には、山梨幼稚園の読み聞かせサークルの代表で、静岡県子ども読書アドバイザーの白井先生が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

3歳児は、“おおきなかぶ”  「うんとこしょ、どっこいしょ」と自然に体を動かしながら絵本の世界へ・・・。

4歳児みどりいろのたね”  「たねがいっぱい~」お話に目を輝かせていました。

 

 

白井先生の声は温かく、幼児期の安定した情緒を育むために とても大切な体験だと感じました。

 お宅でも、是非、読み聞かせを楽しんでください。

 



年長児の遊びの様子 

 

 子どもたちは、竹馬朝鮮や砂、泥遊び、水遊び等、好きな遊びを友達と元気いっぱい楽しんでいます。

 

 

 魚が泳いでいるよ!

 

 泥遊びで出来た川を見て「魚を泳がせて、海をつくりたい。」と言った子のアイデアから、海づくりが始まりました。子どものアイデアを聞きながら、廃材に泳がせたい魚をかいて、水に浮かべてみると・・・

素材によって水に浮くことや破れにくいことに気付きました。素材の性質に気付いたり、アイデアを友達同士で伝え合い遊びを考えたりする子どもたちの姿を大切にしています。

 

 

マナーに気を付けて食事をしよう!

 

 作法アドバイザーの方に来ていただき作法講座を行いました。講座では正しいお箸の持ち方やお皿の持ち方、姿勢等、マナーについて、教えていただきました。給食中に、お腹と机の間を拳骨一つ分開けて意識する子、食器を持って食べる子などの姿が見られるようになってきました。