楽しいことがいっぱい☺

園の様子

車 交通安全教室を行いました。

 5月14日(火)袋井市交通安全協会から交通安全指導員、交通安全会の方、

安全部の保護者の方に協力してもらい、交通安全教室を行いました。

最初に映像を使って分かりやすく交通ルールについての話を聞き、

歩く時は右側、歩道のすみを歩くことを確認しました。

話を聞いた後は年中は園庭に出て模擬信号を使った訓練、年長は実際に園外に出て歩行訓練を行いました。

横断歩道では車が来ないか自分たちで安全確認をし、信号機のある横断歩道では

自分たちで信号を見ながら車を意識して歩くことができました。

これから園外等で道路を歩く際は今日教えてもらったことを意識して歩いていきたいと思います。

 

交通安全会の方には道路の見通し場所、横断歩道に立って安全確認を一緒に行ってもらい、

保護者の方には子どもたちに付き添い安全に配慮していただきました。

御協力ありがとうございました。

フラメンコで楽しい異文化体験

1月29日に、山梨こども園の保護者と仲間の皆様の御厚意により、スペインのダンス”フラメンコ”や歌、食生活等に触れる貴重な機会をいただきました。

手遊びをまじえたパエリアづくりをしたり、フラメンコの踊りを見学したりしました。

フラメンコでは、スカートの裾を持ち上げ、手拍子に合わせて踊る姿に子どもたちはすっかり魅了されていました。

日本とは違う文化に触れることができ、楽しい時間を過ごしました。

🎄 お楽しみ会をしました 🎄

12月15日(金)にお楽しみ会をしました。子どもたちは、クリスマスやサンタクロースにまつわる話を聞いて、早くクリスマスにならないかなと待ち遠しそうな表情を浮かべていました。会の後半では、地域の方のマリンバとピアノの演奏があり、クリスマスにちなんだ曲やとなりのトトロの曲など、楽器の演奏と共に歌ったり手を叩いたりしてとても楽しそうでした。

11月9日(木)第3回たんぽぽ組開催のお知らせ

親子体操を行います

14:20 受付開始

14:30~15:30 親子遊び・親子体操

親子共に動きやすい服装と上靴で御来園ください。


招待保育終了後、たんぽぽ組対象のバザーを行います。

新学期に使う通園バッグ等、各種いろいろありますのでお楽しみに!!

小銭の御用意をお願いいたします。

 

子育て相談を受け付けます

お子様の発達や普段の様子など、子育てに不安やお悩みはございませんか?

園では、子育て相談を随時受け付けています。

御希望される方は、いつでもお気軽に園へお問い合わせください。

9月12日開催『第2回たんぽぽ組』に関するお願い

明日9月12日(火)は、第2回たんぽぽ組を開催します。

現在、在園児でインフルエンザや発熱の症状で欠席している子が多い状況です。

来園される際には朝検温をし、体調がすぐれない場合は次回に御参加いただくなど各自で判断をお願いします。

どろどろどろ遊び!

晴れた日には、園庭の泥んこ山で泥遊び!

戸外で遊ぶことが大好きな子どもたち。泥んこ服に着替え、泥団子を作ったり、泥んこ山に水を流して水路を作ったりして、遊ぶ姿が見られます。

「山に穴を掘って、水を入れてみようよ。」「ちょっと待ってここに壁を作るから!」

「水が溢れそうだね。」「泥の壁をもっと高くしよう!」

友達と力を合わせる楽しさを感じています。

こっちでは、泥に水を混ぜて『泥団子のもと』作り。

さらさらの砂。通称『サラ粉』を掛けてはこすってを、何度も繰り返して泥団子作り。

作った泥団子の大きさ比べ。

「今度はもっと小さいのを作らなきゃ♪」

泥とじっくり関わりながら、遊ぶ楽しさを感じています。

にっこり 『こどもの日の集い』をしたよ!

 先日、『こどもの日の集い』を学年ごと行いました。こどもの日やこいのぼりの由来について、紙芝居を見たり話を聞いたりしました。年長児は自分たちで作ったこいのぼりを使って、こいのぼりリレーを楽しみました。子どもたちの健やかな成長を祝う日になりました。

 

 

交通安全教室

5月9日(火)、年中・年長児対象に、交通安全教室を実施しました。

交通ルールにはどんなものがあるのか、道路を歩く時にはどんなことに気を付けるのか、スライドを見ながら分りやすく教わりました。

その後は、園庭での横断歩道訓練(年中児)、園周辺の歩行訓練(年長児)を行い、実際に歩いて交通ルールを学んだ子どもたち。日々の登校園、園外保育でも、交通ルールを意識して歩けるようにし、子どもたちの意識を高めていけるといいですね。

御協力いただいた、交通安全部のみなさん、お忙しい中での御参加、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春を見付けたよ(あひる組)

 

 春探しに、園外散歩に出かけました。

 園を出て、小学校の近くまで歩いていくと、桜の花が綺麗に咲いていました。

 

 

桜の花を見ると、「桜だ!」「すごい!」と大喜びの子どもたちでした。

 

近くには、たんぽぽの花が咲いていたり、ちょうちょやアリを見付けたりして散歩を楽しみました。

「ちょうちょとアリもお散歩しているね。」と子どもたちは嬉しそうに話し、様々な春を見付けました。

 

1年間ありがとう♬(年少:ぶどう組)

 

年中さんのクラスに遊びに行かせてもらったり、一緒に遊んだりする中で、進級に期待をもった子どもたち。

「もうすぐ新しいお友達がこの部屋を使うんだよ」と知らせると、「皆で綺麗にしようよ!」と、掃除がスタートしました。みんなでお店屋さんをしたり、お話ごっこをしたり・・・と、思い出がたくさんのぶどう組。感謝の気持ちを込めて、「ここも掃除しなきゃ」「こっちもやっておくよ!」とみんなでピカピカにしてくれました。自分たちで、掃除をする場所を探し、積極的に掃除をしてくれる姿を見て、とても頼もしく感じました。

 

 

ロッカーや靴箱の名前シールも自分ではがしました。

 

ピカピカになったあとは、戸外でしっぽ取りや、転がしドッジなど、体を動かしてたくさん遊びました。

 

園内がピカピカに!

 3月9日(木)、今年度最後のピカピカデーがありました。今回は、りす組とあひる組、いちご組、これまで御都合で出席できなかった保護者の皆さん、施設整備部員さんに参加していただきました。

 各保育室や廊下の掃除、窓ふき、水道掃除をやっていただき、園内がピカピカになりました。子どもたちが、気持ちよく生活できます。ありがとうございました。

いちょう組の様子

 卒園が近付いてきたことが分かると、「もっと思い出を作りたい」「いちょう組のお友達とたくさん遊びたい」という思いがたくさん出ました。『お楽しみボックス』を作り、子どもたちが大好きな遊びを、毎日楽しんでいます。卒園まで残り2日、子どもたちが楽しく、笑顔で過ごせるようにしていきたいと思います。

給食の様子(年長)

行事がある時には、行事にちなんだ献立が出ます。この日は、ひな祭りメニューでした。

クラスの友達と食べる給食も、残りわずかとなりました。

2月より、自分たちで給食の食器類を片付けています。

年中さんにお礼を渡したよ

ありがとうの会で年中さんからプレゼントを貰ったことがとても嬉しく、クラスで一日の振り返りをすると、お返しを渡そうという話になりました。心を込めて作ったプレゼント。渡す時は、どの子もどきどきした様子でした。

ひな祭り会を行いました!

 3月3日は桃の節句。山梨こども園でも、各学年で「ひな祭り会」を行いました。

遊戯室に設置してある7段の雛飾りを見ながら、「ひな祭り」の由来に親しみ、クイズや歌を楽しみました。

 

   

 

 

 

 

 

年少児と未満児(あひる組)は、プロジェクター上映で、ひな祭りの由来に親しみました。

お楽しみゲームの「宝探し」。雛飾りのキャラクターが出たら当たりです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年中児は、由来の話を聞き、「ひな祭り〇×クイズ」を楽しみました!

「うれしいひなまつり」の歌も、3番まで覚えて歌うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長児は、遊戯室で由来を聞いたり、保育室で「女の子おめでとう会」を開いたりしました。

 

元気いっぱい遊んでいるよ♪(0歳児 ひよこ組)

喃語や言葉が増え、ますます成長を感じるひよこ組の子どもたち。

毎日元気に楽しく遊んでいます。

 

 ままごと大好き☆「どうぞ」「おいし~!」とやり取りも出てきました。

 

 「ブーブー!」バスに乗って出発します。いろいろなところにお出掛け。楽しいな♪

 

外でも元気に遊んでいます。足腰の力が付き、車の乗用玩具にも上手に乗れるようになってきました。

 

「ぎゅ~!」自分でできるよ。できることが増え、自分でやりたいという思いが出てきています。

年長さん、いつもありがとう!

 卒園式を迎える年長さんに、ありがとうの気持ちを伝えようと、「いつもありがとうの会」を開きました。

年中さんが中心になって、年少さんに輪飾りの作り方を教えに行ったり、会場の飾り付けをしたりして準備を進め、会の司会進行も行いました。

 会では、年長さんに歌や手作りネックレスのプレゼントをしたり、一緒にダンスを踊ったりしました。年長さんからは、素敵な歌のお返しがありました。心がほかほか温かくなる、いつもありがとうの会でした。

 年長さん、今までありがとう。小学校でも、頑張ってね。

ありがとうの気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。

みんなで楽しく踊ろう!!

 

年長さんの素敵な歌声が、遊戯室に響きました。

山内先生と運動遊びをしたよ

 運動遊びでお世話になっている、山内先生が来園してくれました。音楽に合わせて、いろいろな体の動き(ぺんぎん歩き、きりん歩き、かかし等)に挑戦しました。最後に、縄の持ち方や、回し方等のこつを教えていただき、回せるようになった子もいました。身体を動かす楽しさをたくさん味わいました。

 

豆まき会をしました!

 

2月3日は節分ですね。

山梨こども園では豆まき会を行いました。朝から、「鬼来るかな~。」とドキドキする子どもたちの姿が見られました。

 

0・1・2歳児は保育室で、豆まきゲームや鬼のダンスを楽しみました。

 

 

 

 

3・4・5歳児には、鬼がやってきました。子どもたちは、「鬼は外。福は内。」と自分たちでつくった豆を投げて、心の中にいる鬼を追い出そうとする姿が見られました。

 

 

「鰯、臭いね。」「柊、チクチクして痛い!」と言いながら鰯と柊の匂いを嗅いでみたり、触ってみたりしました。

 

豆まき会後は、自分たちでつくった鬼のお面を付けて、鬼になりきって遊ぶ姿が見られました。

  

 

鬼退治をした後は、福の神様より、「1年間元気に過ごせますように」と願いを込めた福菓子をいただき、大喜びの子どもたちでした。

 

氷って冷たいね⛄(1歳児 りす組)

 

 「10年に一度の大寒波が来る」と知った、年中のうさぎ組さんが、氷を作ってお部屋に持ってきてくれました!厚く、大きい氷を見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

 

 

 次の日、たらいに水を貼ってテラスの前に置いておくと、登園してきた子たちが氷ができていることに気付きました!

 「つるつるしてるね」「手が冷たいね~」と子どもたちの気付きも聞こえてきました!

 冬ならではの貴重な経験ができました⛄

 

山内先生と一緒に身体を動かして遊んだよ!

 本日、地域の親子運動や、スポーツを指導されている山内先生を招き、運動遊びを行いました。身体を動かして遊んだり、縄跳びの跳び方を教えていただいたりしました。その中で、「何回も挑戦すると少しずつできていくよ!」、「みんなだったら絶対できるよ!」と、諦めず挑戦することの大切さも教えていただきました。

 園だけではなく、お家でも縄跳びやこま回しなどの挑戦遊びが楽しめるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー教室 楽しかったよ!(年長)

 本日、ジュビロサッカー教室がありました。サッカーボールを使った鬼ごっこやドリブルの練習をした後、チームに分かれて試合を行いました。冷たい風が吹く中、子どもたちは元気いっぱい園庭を駆け回り、サッカーの楽しさを感じていました。

 

3学期も元気いっぱい♪(年少:りんご組)

 

 園生活のリズムを取り戻したようで、3学期もクラスまで走って登園する元気な姿が見られます喜ぶ・デレ

 みんな、友達との関わりに安心して遊んでいますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達とじゃんけん列車やロンドン橋の遊びが成立するようになり、みんなで大盛り上がりピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  正月遊びも楽しんでいます音楽

 

 

 

地域の方に読み聞かせをしていただきました。

 

 1月19日(木)に、地域の方々に御協力いただき、絵本の読み聞かせを行いました。

 

 年間で7回、行っていただく読み聞かせですが、年長児は今回の読み聞かせで最後でした。

 

 季節ならではの絵本やわらべ歌絵本、なぞなぞあそび絵本等、様々なジャンルの読み聞かせをしていただき、子どもたちは絵本の世界に入り込み、ワクワク、ドキドキしながら楽しむ姿が見られました。

 

 

2歳児、あひる組では絵本の読み聞かせと手遊びを楽しみました。

3学期が始まりました

今日から3学期が始まりました。

始業式の後にお年玉を貰い、早速友達と一緒に遊ぶ姿が見られました。

 

久しぶりに友達に会えて、どの子も嬉しそうでした。3学期も寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいきたいと思います。

3学期もよろしくお願いします。

2023年スタート!

 あけましておめでとうございます昼

 初日の出、初詣、おせちに凧揚げ・・・

 どんなお正月を迎えたでしょうか?

 

 10日から3学期が始まります興奮・ヤッター!

 元気なみなさんに会えることを

 心待ちにしていますハート

 

🎄 お楽しみ会をしました 🎄

16日にお楽しみ会を行いました🎄

職員によるお楽しみを見たり、みんなでダンスを踊ったりと、とても楽しい会になりました。

〈 年中・年長 〉

 

 

 

  

〈 年少、あひる組 〉

シルエットクイズでは、サンタさんが来てくれると思いきや、泥棒やピザ屋さんが登場。

「サンタさん来てくれないのかな?」と思っていると、最後には、サンタさんが登場し、驚いたり、喜んだりする姿が見られました。

ハンドベルの演奏では、ひよこ組(0歳児)、りす組(1歳児)も参加し、みんなで楽しみました。

 

 

サンタさんから、プレゼントももらいました。大切に使ってね!

 

 

 

 

第2回園運営協議会を開催しました

 12月5日(月)に、第2回園運営協議会を開催しました。

 きりん組の劇ごっこを見ていただいた後、各クラスの保育を参観していただきました。保育参観の後、全体会を行いました。まず、園側から2学期の園や子どもたちの様子を伝えました。次に、運営協議委員の皆さんから、参観の感想や園運営に関する御意見等をお聞きしました。いただいた御意見は、今後の園運営に生かしていきたいと思います。

 お忙しい中御参加いただいた運営協議委員の皆さま、ありがとうございました。

起震車体験をしました(年長)

 

 

 

 28日に年長組が起震車体験を行いました。

実際に起震車に乗ったことで、揺れの大きさを直に感じ、横だけでなく、縦にも揺れる怖さを知り、どうやって机に掴むのが良いのか考えました。部屋に戻ると、「お部屋で地震がきたらどうしたら良いのかな?」と子どもたちから話が出たので、体験したことを基に話し合いもしましたよ。

 

 

年少・年中さんは、見学をさせてもらい、真剣に年長さんたちの様子を見ていました。

「地震って怖いね」「時計や電気が落ちてるよ」「頭を守らなくちゃいけないんだ」と、見学の中でも、いろいろな気付きがありました。今後も、避難訓練を通して、”もしもの時”に落ち着いて避難ができるようにしていきたいと思います。

 

園外保育に出掛けたよ!(0・1・2歳児)

 

 秋晴れの気持ちがいい日は、園外保育に出掛けています。秋ならではの青い空や雲の形、草花や木の実等を見付けました。子どもたちは、公園に着くと、木の実を探したり、広い公園をのびのびと走ったりして楽しみました。

 

                

公園で思い切り走って気持ち良かったよ!

 

 

見付けた落ち葉でウサギに変身!ぴょんぴょんジャンプするよ♪

 

 

みんなで木の実探し!どんぐりをたくさん見付けたよ♪

 

 

公園でたくさん歩いたよ!

 

 

犬と一緒にお散歩楽しいな♪

 

 

どんぐりみーつけた♪

 

 

大きな木でかくれんぼしたよ!!!

 

 

さるかにばなし面白かったね!

 

今年度もびっくり箱さんによる公演がありました。

今年のお話は「さるかにばなし」です。

子どもたちも、びっくり箱さんの劇に夢中になり、物語の世界を楽しみました。身を乗り出して見たり、笑ったりと、素敵な表情がたくさん見られました。

びっくり箱さん、ありがとうございました。

  

わくわくがんばる会ごっこを楽しんでいます。

わくわくがんばる会が終わり、園庭では年長のリレー遊び、いろいろな学年のダンスをするダンスパーテーなどわくわくがんばる会で楽しんだことを、異年齢で関わりながら遊ぶ姿が見られます。

年長組のバチを借りて、お祭りダンス!

「こうやって踊るんだよ♪」と、優しく声を掛けてくれる年長組。

スーパー忍者の踊りは、年中組が踊りの先生になっています。

テラスも、ダンスステージに大変身♪

リレー対決では、年長組に追いつけるよう、一生懸命走る姿が見られます。

運動会ごっこを通して、年長組に憧れをもったり、年少、年中組に思いやりの気持ちをもって接したりする子どもたちの姿がたくさん見られました。この経験を大切にしていきたいと思います。

 

2学期1回目の読み聞かせがありました

10月12日(水)、2学期になって初めての読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは、目をきらきら輝かせ、身を乗り出して聞いていました。今回から、2歳児あひる組の読み聞かせも始まりました。絵本の世界を楽しんだ子どもたちでした。

 

わくわくがんばる会楽しかったね!

10月4日に、年長・年少、10月5日に年中と、学年ごと『わくわくがんばる会』を行いました。

わくわく・どきどきしながら、一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。温かい応援ありがとうございました。

~年長児~ 

 園生活最後のわくわくがんばる会。友達と力を合わせて頑張りました。かっこいい年長さんの姿に、年中さん、年少さんも刺激をたくさん受けました。放送の言葉や、他学年のお手伝いも、一生懸命取り組みました。

 

 

~年少児~

年少さんのテーマは「おばけのパーティー👻」初めてのわくわくがんばる会で、緊張する姿も見られましたが、みんなでおばけのパーティーに出かけたり、おばけになって踊ったりと、楽しみました。

 

~年中児~

年中さんのテーマは「忍者」!スーパー忍者を目指して、様々な修行に挑戦したり、かっこいいダンスを見せたりしてくれました。

 

花火教室がありました。

 

年少さんは、近くで消防車を見させてもらいました。中はどうなっているかを教えてもらい、近くで見る消防車に大喜びの子どもたちでした。

 

 年長は、消防士の方に、手持ち花火の使い方を教えてもらいました。初めて花火をする子もいて、ドキドキした様子でした。

不審者訓練をしました

 本日、交通安全会会長の加藤さんの御協力を得て不審者訓練を行いました。保育教諭の指示を聞き、素早く避難することができました。全体の場では、『お・に・は・い・や・だ・よ』の話をし、知らない人についていかない、大声で助けを求めること、見付からないように逃げることを確認しました。

 

 

 

いろいろな感触、気持ち良いね!(年少)

 登園してきて、支度が終わると泥んこの洋服に着替えて、泥や水・泡等に触れて楽しんでいます。

「楽しいね」や「気持ちいね」等自分の感じたことを嬉しそうに話す姿が見られます。いろいろな感触に触れ、実際に体験する中で子どもたちはいろいろな学びや発見を得ています。

 

    

 

 

 

 

お家の方に作ってもらったペットボトルシャワー、大活躍です。ありがとうございます。

 

  

着替えの始末の仕方も覚え、少しずつ自分で頑張っています!

 

そして、今日は遊戯室でプール開きごっこを行いました。

楽しいことがたくさんあるプール遊びですが、危険もたくさんあります。子どもたちに問いかけながら、楽しく遊ぶことができるよう約束を確認しました。残念ながら雨でプールに入ることはできませんでしたが、プールで遊ぶことを心待ちにしている子どもたちです。

ひな祭り会をしました

3月3日は、ひな祭り。ひな飾りを見ながら、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、人形の名前や由来について話をしたり、「ひな祭りクイズ」も楽しんだりしました。元気に大きくなりますように。

お楽しみ会をしました。

年少

 今日は、自分たちで作った三角帽子をかぶってお楽しみ会に参加しました。前日にサンタクロースから手紙が届き、「サンタクロースさん、来るかな?」とわくわくして当日を迎えました。お楽しみ会では、「あのね、サンタの国ではね・・・」の絵本のお話や先生たちのハンドベルの演奏を聞いたりしました。すると、すずの音と共にサンタクロースさんがプレゼントを持って登場。お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしました。

 

 

 

年中

 『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったり、『クリスマスのうたが聞こえてくるよ』を踊ったりとお楽しみ会を楽しみにしていた子どもたち。クリスマスの物語を楽しんでいると、どこかからすずの音が・・・

 

サンタさんが登場し、12月生まれのお友達の質問タイムが始まりました。

「サンタさんはどうして冬に来るの?」「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」等思い思いの質問をし、サンタさんに興味津々の子どもたちでした。

 

保育室に戻ってからプレゼントを開けてみると「ぷれぜんととは『ちかしつ』にある」との手紙が・・・

「地下室ってどこだろう?」「あそこじゃない?」とみんなで探していると地下室(廊下の階段下スペース)を発見!順番に並び、「早く欲しいな」「中はどうなっているのかな」とドキドキしながらのプレゼント探しを開始!

プレゼントを発見した、子どもたちは大喜びです!!!

 

 

 

 

 

 

 

年長

「サンタさん来てくれるかな?」「もし、サンタさんに会えたら聞きたいことがたくさんあるよ!」とお楽しみ会が近づくにつれ、期待が高まっていた年長の子どもたち。

子どもたちの思いが届き、なんと・・・

当日は、サンタさんが幼稚園に遊びに来てくれました。

「サンタさんはどうして私たちの家を知っているの?」「どうしてソリは空を飛ぶことができるの」等、聞きたかった質問をサンタさんに聞くことができて嬉しそうな子どもたちでした。

 

お楽しみ会が終わった後、保育室に戻ると・・・

なんとサンタさんからプレゼントが置いてある場所の地図が届いていました。

子どもたちが「プレゼントだ~!」「どこにあるんだろう?」と大喜び。クラスのみんなで協力してプレゼントを探しました。サンタさんから素敵なプレゼントを貰って、大喜びな子どもたちでした。

 

竹馬頑張ったよ!(年長)

 年長の子どもたちは、1学期から園の竹馬や御家庭で作っていただいた竹馬に「乗れるようになりたい。」「技に挑戦してみたい。」と自分なりの目標をもって頑張って取り組んできました。子どもたちから「お家の人にも見てもらいたい。」という思いが出て、『竹馬がんばる会』を計画しました。当日は、お家の人たちに応援してもらいながら子どもたち一人一人が輝き、真剣に頑張る姿が見られました。

 

 

 竹馬を挑戦する中で、実際にやってみると難しく、「転ぶのが怖いよ。」と諦めようとする子もいました。教師は、個々の思いに寄り添いながら「頑張ってみようかな。」と思えるように、誘い掛けたり励ましたりしながら関わってきました。次第に子どもたち同士で「体を前に倒して、かかとを上げてやってみるといいよ。」と乗り方のコツを知らせたり、「すごい!」「ジャンプの技をやってみよう。」と、認め合ったりする姿が見られるようになりました。

 

 

 竹馬挑戦を通して、『自分なりの目標をもって挑戦する気持ち』『諦めずに頑張る気持ち』『できた!という達成感からの自信』等、様々な育ちが見られました。この育ちを今後の遊びや生活に繋げていきたと思います。

 

 

山名小学校1年生と一緒に遊んだよ。

 本日、年長児が山名小学校1年生との交流会に行きました。「今日はお姉ちゃんが小学校で私たちが来るのを待っててくれるんだって」と朝から嬉しそうに話す子どもたち。一年生の教室がある校舎に入ると「ドキドキする」と緊張する姿がありました。

 

 

  「今日は一年生が考えたお店屋さんでたくさん遊んでくださいね。」と担任の先生の話を聞き、遊び始めると「面白そう!早くやってみたいな」、「先生、プレゼントに大きなどんぐりをもらったよ」と小学生の作ったお店に興味をもち、何度も列に並び楽しんだり、憧れをもったりする姿が見られ、教室の中が楽しそうに遊ぶ声で溢れていました。

 

 クラスごとお店屋さんの種類が違い、的入れ、釣り、くじ引き等、一年生のアイディアがたくさん詰まっていて、すごく魅力的でした。

 

 

 

 園に戻ってきてから、「一年生が作っていた的入れを僕らも作ってみたい!」と、刺激が意欲に変わり、更に遊びを楽しんでいました。

 今日の一年生との交流を楽しめたことで、小学生への憧れ、期待が更に高まったのではないかと思います。

 今後も幼小の連携を図り、子どもたちが安心して就学できるようにしていきたいと思います。

 

 

リズム運動を楽しんでいます!

 

11月18日(木)は、年中児のリズム運動を行いました。

久しぶりのリズム運動でしたが、ピアノのリズムに合わせて体を動かす中でも、力強さ、しなやかさ等、子どもたちの成長を感じました。 

 

 (ブリッジが高くなりました!)    

 

 

 

 

(スキップもリズムよく楽しんでいます。)

 

 

  

  

( ’かめ’の技も、足が高く上がっています! )

 

地域の音楽の先生、佐藤先生をお招きし、プロのピアノに合わせて伸び伸びと楽しむ子どもたち!

普段は教師が交代でピアノ伴奏するため、佐藤先生がいらしてくださる回は、子どもたちの動きのサポートに専念することができます。御多忙の中、定期的にリズム運動に御参加いただき、とてもありがたいです!

 

 

(佐藤先生、いつもありがとうございます!)

 

いろいろな動きを楽しむ中で、体のバランス、手と足の指先の力強さ・体のしなやかさ・リズム感・集中して取り組む力など、様々な育ちにつながります。

びっくりばこさんの公演を見ました

 

今年度も演劇サークル「びっくりばこ」さんの公演があり、『さんまいのおふだ』を見させていただきました。

びっくりばこさんの迫力のある劇に子どもたちも釘づけでした。

びっくりばこさんありがとうございました。

 

わくわくがんばる会 年長版

10月29日 わくわくがんばる会 ~年長~

 

 年長さんのわくわくがんばる会も、晴天に恵まれました。

幼稚園生活最後のわくわくがんばる会です。

年長のサプライズゲストは、山梨幼稚園に昔からず~と住んでいる神様です!!



「金メダルを目指してがんばるのじゃ~!!」「先ずは、先生たちからじゃ~!」

「最後まであきらめずに走る姿をみんなに見せるのじゃ~!!」

「先生~!!がんばれ~~!!」「転んでも泣かないぞ!!」

いよいよ年長さんの頑張る会がスタート!!

 

自分が選んだ競技に参加!

 

ジャンプも力が入ります。

100人の演技は人数の多さで迫力あり!

そして100人リレー!!

子どもたちも力いっぱい、そして楽しく幼稚園生活最後の運動会を終えました。

金メダルを手にした年長さんは誇らしげな表情でした。

星輝く笑顔星

 

保護者の皆様、撮影のマナーも大変すばらしく、拍手での応援をありがとうございました。

 

わくわくがんばる会 年少・年中版

10月28日 わくわくがんばる会 ~年少・年中~

 

昨日、本日と2日に分けてわくわくがんばる会(運動会)が無事終了しました。

真っ青な青空のもと、絶好の運動会日和となり、思い切り体を動かして頑張りました。

山梨幼稚園では、密を防ぐために年少・年中が学年別に昨日、年長が本日と2日に分けて開催しました。

学年別に開催することで、ゆとりができ、撮影場所や進行にも余裕があったように思います。

職員一同子どもたちのわくわく感を高めるために、「 わくわく がんばる 会 」となるよう構想を

練ったサプライズを各学年で用意しました。

年少さんは初めてのわくわくがんばる会。なかにはいつもと違う雰囲気に不安な子も・・・。

そんな子どもたちのもとへ、スーパーヒーローが登場!スーパーヒーローに勇気をもらい、いよいよ年少さんのわくわくがんばる会スタートです。   

ベルトとマントを付けてがんばりヒーローに変身!「みんなで悪者ウイルスを捕まえるぞ~!」

 

年中さんは友達と力を合わせて頑張りました。一人だと難しいけど、友達と力を合わせれば大丈夫!!

「オス!」の掛け声がカッコイイ空手ダンス、バトンを振るのが楽しいバトンダンス。当日は自分たちでどちらを踊るかを選びました。

最後はサプライズ徒競走!「園長先生のところまで全力で走るぞ!」

 

年少さんも年中さんも「わくわく」と「がんばり」の表情がたくさん見られました。

温かい応援ありがとうございました!

 

不審者訓練を行いました。

袋井警察署 署員3名と、袋井警察署生活安全課 スクールサポーターの森田和昌さんを講師に招き、不審者訓練を行いました。

子どもたちを驚かせないよう、事前に園児に話をしました。

 緊張しながらも、しっかりと話を聞く子どもたち。

 

説明後は普段と同じように遊び出す時間をつくり、あえて自由遊びの時間帯に訓練を行いました。

実際に森田さんが不審者役となって登場すると、子どもたちは驚きながらも、職員の指示で避難をしました。

職員においては、夏の研修を生かして職員同士が連携を図り、子どもたちを遊戯室へ速やかに避難させることができました。

状況を素早く判断し、何よりも一番早く避難させることが大切だと、改めて実感しました。

 

 

 

実際に学びがありました。

 

今回の不審者訓練に関しては、あくまでも一つの方法であり、教師が臨機応変に対応しながら、状況に応じて判断していくことが大切です。

 

今後も、大切なお子さんを守るために日々危機管理に努めていきたいと思います。

 

未就園児招待保育(たんぽぽ組)を行いました

 

 本日、未就園児招待保育を行いました。

 

 初めに、先生たちと一緒にダンスをしました。

 次に、お家の人にタイヤを引っ張ってもらいながら、タイヤのそりに乗って出発~!!

 ドキドキしていた子、楽しそうな子、様々な姿が見られました。

 

最後は、在園児の年中さんにつくってもらった素敵なメダルと、絵本のプレゼントをもらって嬉しそうなたんぽぽ組のお友達でした。

 

保育室では、塗り絵、ブロック、絵本、ままごと等を先生やお家の人と一緒に楽しみました。

 

 

 

 園長より、「主体性を育む保育について」のミニ講話を保護者の皆さんに聞いていただきました。

 保護者の皆さんには、お子さんとじっくり過ごす時間を大切にしてくださいと伝え、園での保育の実際や考

え方について説明しました。

 

 

 次回は、11月12日(金)に遊具、木の実遊び、読み聞かせ等、親子で幼稚園の生活を楽しむ予定です。

 お待ちしています。

 

夏休み中に職員研修(不審者対応訓練)を行いました。

夏休み中に、袋井警察署生活安全課スクールサポーターの森田和昌さんを講師に招き、幼稚園で不審者対応の研修会を行いました。

実際に不審者役(森田さん)と先生役、園児役に分かれて行った実技訓練では、刃物を持った不審者に対して『さすまた』(二股に分かれている棒)を使って動きを封じる方法を学びました。

 

刃物を持っている不審者に立ち向かう先生。

対応方法や『さすまた』の正しい扱い方を学び、不審者を撃退することができました。

 

女性の力では取り押さえることが難しい場合は、複数人で対応をします。

 

職員でも多くの学びが多くありました。


研修を生かし、園でも2学期に子どもたちと訓練をしていこうと思います。

園児が安心して園生活を送れるよう、職員一同努めていきたいと思います。

 

消毒液を寄付していただきました。

 

    先日、杏林堂薬局様より、消毒液の寄付をしていただきました。

    園内で感染症対策として、使わせていただいております。

 

 

    消毒液は、匂い付きのものとなるので、保護者や来客用として活用させていただいています。

    今後も、感染症対策を意識していきたいと思います。 ありがとうございました。

預かり保育中の避難訓練を実施しました!

預かり保育中の避難訓練をしました。

緊急地震速報が鳴ると、急いで園庭に避難する子、通園している場と違う場での避難訓練に戸惑いを感じている子等、子どもたちの姿はさまざまでしたが、職員の話を聞いてスムーズな場所に安全に避難することができました。

 

 園長先生の話を真剣に聞いている子どもたち。

いつ起こるか分からない地震。

地震が起きた時にどうしたらよいか、自分なりに考えられるといいですね。

御家庭でも、災害が起きた際の避難場所や連絡方法等を考えておきましょう。

 

絵本を読んでもらったよ

 お家の人に絵本を読んでもらったよ。

英語の本を読んでもらいました。すごく面白くてたくさんの笑顔が

見られました。聞いていてわくわくする体験でした。

 

シャボン玉遊び

 シャボン玉作りにチャレンジするものの、なかなか大きなシャボン玉を作ることができない子どもたち…

他のクラスのお友達の様子を見ながら真似したり、息を吹きかけてみたり…


あっ、あと少しでできそうだ‼

大きなシャボン玉ができたよ‼

試行錯誤して大きなシャボン玉が作れるようになりました。

小学校プールを見に行ったよ!! “年長児”

本日、年長児が2クラスに分かれて、山名小学校1年生のプールの授業を見学に行きました。
暑い日を想定し、あらかじめ家庭から持参していただいた保冷剤で、首元を冷やし快適に出かけました。

思っていたよりも風がそよそよと吹き、心地よかったです。

1時間目のクラスは、着衣泳の授業でした。



「何で、服を着て泳いでいるの~??」「流れるプールもやっていて楽しそう!!」
「先生、隣の大きいプールはいつ入るの?」

子どもたちなりに疑問や理解を感じた時間となりました。

3時間目のクラスは、水着で泳いだり、潜ったり・・・。1年生の姿を真剣に見ていました。
「僕たちも1年生になったら、ここで泳ぐんだね~」
「早く入りたいな~!!」

帰りは、校長先生や教頭先生にお会いして、御挨拶や質問をして帰ってきました。


「校長先生、どうして学校の先生になったの?」といきなりシビアな質問も・・・喜ぶ・デレ


 

「みんな、来年プールでたくさん泳ごうね! 待っているよ・・・」

校長先生や教頭先生にお話を聞き、益々小学校への期待や安心感が高まったのではないでしょうか??

幼小の連携を今後も図り、子どもたちが安心して就学できるようにと思います。

 

 

 

 

 

水遊び楽しいな(年少)

 年中さんに泡を分けてもらい、アイスクリームごっこが始まりました。しかし、何度遊んでいても泡が消えていく事件!!年少さんは、泡を増やしたくてつい水を足してしまいます。しかし、水が増えたことで「カルピスできた」と偶然に遊びが変化します。触ってみたり、目で見て感じたりしたことを言葉にしながら、気持ち良さを感じています。

大きくなったかな?

 

5月下旬から育てている年中の夏野菜。身支度後、子どもたちが積極的に水掛けを行っています。

「あ!キュウリの赤ちゃんができた!」「花が咲いたね!」と、生長の発見に驚き、「早く食べたいなぁ!」と収穫が待ち遠しい様子です。収穫した野菜は、ジャンケンやくじ引きで抽選し、順番で家庭に持ち帰っています。どんなメニューで食べたのかインタビューすると、「キュウリを手巻き寿司で食べたよ!」「そのままガブっと食べた!」「トマトが甘かった!」と嬉しそうに教えてくれました!中には、「お母さんと一緒にクッキングして楽しかったよ!」という嬉しい声も聞かれました。

コロナ禍のため、園でのクッキングや給食当番も行えない今、栽培活動をとおして、「食べること」の意識がより高まっていけるよう、子どもたちの気付き・感動に寄り添いながら、大切に育てていきたいと思います。

 

おすすめ絵本リストの贈呈式がありました。

NEW!! 「この本よんだよ どの本よもうか」の贈呈式 

 


袋井図書館では親子の読み聞かせ、読書推進の一貫として、おすすめ絵本リストを作成しています。
今回、その絵本リスト「この本よんだよ どの本よもうか」の贈呈式をしていただきました。

贈呈式の前には、山梨幼稚園の読み聞かせサークルの代表で、静岡県子ども読書アドバイザーの白井先生が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

3歳児は、“おおきなかぶ”  「うんとこしょ、どっこいしょ」と自然に体を動かしながら絵本の世界へ・・・。

4歳児みどりいろのたね”  「たねがいっぱい~」お話に目を輝かせていました。

 

 

白井先生の声は温かく、幼児期の安定した情緒を育むために とても大切な体験だと感じました。

 お宅でも、是非、読み聞かせを楽しんでください。

 



年長児の遊びの様子 

 

 子どもたちは、竹馬朝鮮や砂、泥遊び、水遊び等、好きな遊びを友達と元気いっぱい楽しんでいます。

 

 

 魚が泳いでいるよ!

 

 泥遊びで出来た川を見て「魚を泳がせて、海をつくりたい。」と言った子のアイデアから、海づくりが始まりました。子どものアイデアを聞きながら、廃材に泳がせたい魚をかいて、水に浮かべてみると・・・

素材によって水に浮くことや破れにくいことに気付きました。素材の性質に気付いたり、アイデアを友達同士で伝え合い遊びを考えたりする子どもたちの姿を大切にしています。

 

 

マナーに気を付けて食事をしよう!

 

 作法アドバイザーの方に来ていただき作法講座を行いました。講座では正しいお箸の持ち方やお皿の持ち方、姿勢等、マナーについて、教えていただきました。給食中に、お腹と机の間を拳骨一つ分開けて意識する子、食器を持って食べる子などの姿が見られるようになってきました。

 

絵本の寄付をしていただきました。

 豊田緑産株式会社様より、教育、保育の充実のために絵本の寄付をしていただきました。

 ※豊田緑産(株)は、市内の幼稚園やこども園などで園庭の芝生の管理をしていただいている会社です。

 

 絵本を読むという経験は、感情や想像力、語彙力や知識等が豊になります。

 おはなし絵本では、絵本の世界に入り込み、登場人物になりきって「嬉しい」「楽しい」「悲しい」等、様々な感情を抱きます。図鑑や折り紙の本では、自分で興味をもったことを調べたり、つくったりする経験に繋がっていきます。

 

 自分のつくりたい物を見付け、絵本を見ながら、考えてつくっています。素敵な物ができました!

 

 『つみきでとんとん』積み木を使っていろいろな物に変身!面白いね!

 

 寄付していただいた本を、今後も保育の中で大切に活用させていただきます。

 豊田緑産様、ありがとうございました。

元気いっぱい、好きな遊びを楽しんでいます!

 色とりどりのアジサイが、きれいに花を咲かせています。天気の移り変わりが多いこの時期ですが、子どもたちは汗ばみながらも様々な遊びを楽しんでいます。

 

泥・水!気持ちいいな!

泥遊びの服に着替え、裸足になって、泥んこ遊びスタート!どんなに汚れても関係なし!で泥の気持ちよさを味わっている子どもたちです。汚れを気にせず全身泥だらけになって遊ぶ姿は、とても生き生きした表情。暑い日差しの中、「きもちいい~」と声をあげながら、様々な感触を全身で楽しんでいます。

 

 

思いっきり投げるぞ!

新聞紙でボールをつくり、体を動かす遊びを楽しんでいます。「ぎゅっぎゅっ」と新聞紙に思いを込めて・・・大切なボールが出来上がりました。新聞ボールを無我夢中で投げる子どもたち。「いくぞー!」と、ボールを投げたり、一生懸命走って逃げたりする姿が見られます。思い切り体を動かす楽しさを味わう姿は、子どもたちの表情がとても生き生きとしています!楽しく体を動かす中で、自然と投げたり走ったりする力が育っています。

 

 

竹馬に挑戦!

竹馬に挑戦する年長さんの姿が多く見られるようになりました。「3歩あるけたよ!」「先生、見てー!」と、意欲的に取り組む姿や、「○○ちゃん、すごい!」と、友達の様子を応援する姿から、子どもたちの主体性や思いやりの心が育まれていると感じます。今後も、子どもたちが楽しく取り組めるように見守り、励ましていきます。

 

 

 

 

元気いっぱい!戸外遊びを楽しんでます!

 

 五月も下旬を過ぎ、梅雨の季節となりました。

心地よい風と、初夏を感じさせる爽やかな晴れ間が続いた五月は、戸外で好きな遊びを見つけて楽しむ

姿が多く見られたり、雨の日も室内で制作遊びを楽しんだりしました。

 

砂遊びって、楽しいね!

 雨上がりの園庭は魅力いっぱい!「見て!お団子ができたよ!」「こんなに大きくなったよ♪」「これ

はハンバーグ♬」「唐揚げできたよ!」と、ご馳走作りを楽しんでいます。

砂や泥の感触を楽しみながら、汚れを気にせず、思い切り遊べるようになるといいですね。

 

きれいな模様ができたよ!

 水性ペンと習字紙で「にじみ絵」に取り組みました。じわっと広がっていく様子を楽しみ、ワクワク

しながら紙を広げる姿が見られました。「もっとつくりたい!」と、繰り返し制作を楽しんでいます。

今後も、ドキドキ!ワクワク!心が動く制作活動を取り入れていきます!

 

今日は何をつくろうか?

 「今日は山にしよう!」「温泉にしようよ!」「プールがいいな!」と、その日その日に思いをもち、

友達と一緒に砂場遊びを楽しんでいます。

掘る役、水を運ぶ役、水路をつなげる役と、子どもたち同士で対話をしながら共同的に遊びを進める姿に、

子どもたちの「主体性」が感じられますね。

 一つの遊びの中には、子どもたちのいろいろな思いが詰まっています。一人ひとりに思いがあり、思い

がつながると大きな力が出たり、時にはぶつかり合ったり…。友達と一緒に思いを出し合って遊ぶ中で、

遊びの満足感が味わえるように支えていきたいと思います。

虫探しを楽しんでいます!

 天気の良い日は、毎日虫探しを楽しむ姿も見られます!

年長児は、まさに「ハンター」そのもの!「トカゲ」「カナヘビ」「イモリ」「ヤモリ」など子どもたち

にとっての「希少生物」を、「僕たちが捕まえたんだよ!」と嬉しそうに見せてくれます。

「すごーい!!」と憧れと羨望の眼差しの年中児。最近では、年長さんと一緒に「虫探し」を楽しんでい

ます。

捕まえた後も、友達と一緒に図鑑を見ながら飼育方法を調べる姿に、「共に学び合う力」を感じます。

発見の驚き・思うように捕まえられない悔しさ・自分で捕まえた時の喜び・小さな命を大切にする優しさ、

自然の生き物に親しむ中で、多くのことが体験できますね。

 

NEW 幼稚園って楽しいな! ~ こんな遊びを楽しんでいます! ~ 

  入園・進級から1か月!!

  新しい生活に緊張していた子どもたちも好きな場所や遊びを

  見付け、安心して遊ぶ姿が見られるようになってきました。

  年少さんは、年長さんが虫探しをする姿からダンゴムシに興味津々。

  教師や友達と一緒に探したり、触ってみたり「ダンゴムシ可愛いね」

 「丸まったよ」と教師や友達との会話を楽しんでいます。

 

  年長さんの遊びって魅力がいっぱい!!

  年長さんが色水で遊ぶ姿から、「やってみたいな!」と、

  年中さんも色水づくりを楽しみました。ペットボトルや

  ビニル袋に花びらを入れ、どうしたら色が出るのかを

  自分なりに考えて遊ぶ姿が見られました。

  ビニル袋に入った色水を触ると、「ゼリーみたい!」

  と感動の声が上がりました。子どもたちと相談し、

  「ゼリー屋さん」を開くと、年少さん、年長さんと、学年を

  超えてのやり取りが楽しめました。花びら以外にも、

  すずらんテープをゼリーの具に見立てるアイディアも、

  子どもたちの発想から生まれました。子どもたちの声を

  受け止め、遊びにつながる「糸口」を、今後も大切にして

  いきたいです。

じっくり つくるよ 泥団子

 年長さんは園の泥土や砂を使って、硬い泥団子を作ることに夢中です!

 園内のあちらこちらの砂の性質をよく知っている子どもたち。

 「こっちの砂がサラサラしている!」子どもいわく通称“サラこな” 

 何度も小さな手で固めてサラこなをかける。硬くなったら手でこすって磨いてみる

 ピカピカになるかも・・・

 「僕はふるいでサラこなを作るよ!」 役割分担して遊べるのが年長さん。

 友達と一緒だからこそ、会話も弾み、じっくり取り組めています。